【Movable Type】MT6の新機能、Data APIを試してみる
Movable Type 6.0から、新しくData APIの機能が追加されました。
今回は、Data APIの概要を簡単に紹介するのと、
まださわってみたことのないこれを、ちょっとだけ試してみようと思います。
■Data APIとは?
簡単に言うと、MTに蓄積されたブログや記事のデータを
Web APIの形式で利用することができる仕組みです。
JavaScript、PHP、Perl、Javaなどの言語を使ってMTにアクセスし
データを取得・利用したり、データ自体を作成・更新したりすることができます。
■具体的にどんなことができる?
できるらしいことをざっと集めてみました。
- MTの管理画面に入らずに、記事の投稿、編集、画像のアップロードなどができる →オリジナルの管理画面が作れる??
- スマホからも記事投稿、編集が可能??(プラグインを使わずに??)
- スマホアプリ内からもData APIの利用が可能??
- ブログ内で、インクリメンタル検索が出来る??
- ページ分割を動的に処理できる→ページングのアクションを自由に作れる??
- 記事データ利用のために、もうXMLを出力しなくてもよい?データベースにもアクセスしなくてよい??
■ちょっと書いてみました
まずは初歩の初歩(?)、
「MTタグを使わずに、ページに記事情報を表示」させてみました。
Data APIは、「REST」という仕組みでMTにアクセスします。
アクセスして取得した結果は、JSONで返されます。
データ利用の際のプログラム言語は、「RESTでのアクセスが可能でさらにJSONを扱えるもの」であれば、
どれでも記述可能です。
JavaScript、PHPあたりなら、ギリ書けそうですね。
今回はJavaScriptでやってみました。
◇情報を表示したいページのソースに、以下を記述
<!-- ↓↓ MTに同梱されているライブラリを呼び出します -->
<script src="<MTのスタティックディレクトリのパス>/data-api/v1/js/mt-data-api.js"></script>
<!-- ↓↓ 取得した情報はココに出力します -->
<div id="hoge"></div>
<!-- ↓↓ Data APIにアクセスします -->
<script>
var api = new MT.DataAPI({
baseUrl: "<MTディレクトリのパス>/mt-data-api.cgi",
clientId: "hogehoge"
});
var siteId = <ブログのID>;
api.listEntries(siteId, function(response) {
if (response.error) {
//エラーの処理を書きます
return;
}
var d = document.getElementById("hoge");
for (var i = 0; i < response.items.length; i++ ) {
d.appendChild(document.createTextNode(response.items[i].title));//記事タイトル
d.appendChild(document.createTextNode(response.items[i].date));//投稿日時
d.appendChild(document.createTextNode(response.items[i].permalink));//記事URL
d.appendChild(document.createTextNode(response.items[i].categories));//記事カテゴリ
d.appendChild(document.createTextNode(response.items[i].body));//本文
}
});
</script>
※成型用のhtmlタグは省略しています。
◇ブラウザで確認すると、以下のように表示されました。うまくいったようです。
記事テスト5
2014-01-15T23:34:19+09:00
<ブログURL>/2014/01/5.html
カテゴリ2
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
記事テスト4
2014-01-15T23:34:17+09:00
<ブログURL>/2014/01/4.html
カテゴリ1
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
記事テスト3
2014-01-15T23:34:15+09:00
<ブログURL>/2014/01/3.html
カテゴリ3
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
記事テスト2
2014-01-15T23:34:13+09:00
<ブログURL>/2014/01/2.html
カテゴリ2
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
記事テスト1
2013-08-27T00:07:01+09:00
<ブログURL>/2013/08/post.html
カテゴリ1
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
今回は本当にさわりの部分を試しただけで、まだまだData APIを使いこなすまでには至っていませんが
少しずつ理解、応用して、これからのMT構築に取り入れて行きたいと思います。
(参考、引用させていただいたサイト、ページ)
http://www.movabletype.jp/blog/Introducing_data_api.html
http://blog.sixapart.jp/


