
ベンダープレフィックスを調整してくれるgrunt-autoprefixer
どうもこんにちは。中川です。 冬ですね。寒いですね。まもなく今年も終わりですが楽しい1年だったでしょうか。 そんな前置きはさておき、今回はgrunt-autoprefixerを紹介したいと思います。 ※今回はgrun…
どうもこんにちは。中川です。 冬ですね。寒いですね。まもなく今年も終わりですが楽しい1年だったでしょうか。 そんな前置きはさておき、今回はgrunt-autoprefixerを紹介したいと思います。 ※今回はgrun…
以前、JavaScript でのオブジェクトのマージについてまとめましたが、 今回は似たような話で PHP の配列のマージについてまとめます。 PHP の配列のマージ方法には大きく3つあり、 “+” 演算子 array_…
TwitterAPI1.1に移行してしばらく経ちますが、今までと違って色々便利になった部分や 不便になった部分など色々あったのでポストしておきます。 ■API 1.1 API1.1になってからはどのAPIを使用するにもア…
HTML上で音楽を再生できるページを作りたいという要望があったので調べてみました。 HTML5のaudio要素を使いたかったのですが、対応していない旧IE対策や、 対応ブラウザでもデフォルトの見た目の差が大きく、デザイン…
オブジェクト指向CSS(以下OOCSS)では「構造とスキンを分離する」という言葉を良く見かけます。 最初は具体的にイメージできなかったのですが、おそらくこういう事ではないかと思ったので、調べた事をまとめたいと思います。 …
知っている人には当たり前のことかもしれませんが、使い方をまとめておきます。 jQuery.extend() は、基本的には複数のオブジェクトをマージして返してくれるメソッドです。 (プラグインのソースで、デフォルトの設定…
正規表現(jquery)を利用した入力チェックを紹介します。 正規表現は、文字が一致しているのか、していないかを判定する機能です。 応用としてフォームで入力された文字が条件と一致、不一致をチェックし、 ユーザーに正しい入…
今更ですが、拡張機能「Specctr」を使ってみました。 Illustrator、Photoshop、Fireworksを購入時に選択できるので、 Fireworks版の「Specctr」を購入しました。 Specctr…