TAM のテクニカルチームがお届けする WEB技術ブログ!

Tips Note by TAM

tamkun
2015.12.10

URLの異なるPCサイトとスマホサイトのSEOについて

今回はPCサイトとスマホサイトを異なるURLで作成する際に必要になっていくる対応策についてまとめていきたいと思います。 PCサイトとスマホサイトで別々のURLで作成するとはどういうこと? PCサイトのURL:http:/…

  • HTML・CSS
  • Mobile
more
2015.12.08

Googleタグマネージャーのユーザー定義変数でイベントのレポートを見やすくする

<この記事はこんな方が対象です> ・GoogleAnalyticsのイベント計測がどんなものか分かる ・Googleタグマネージャーを使ったことがある イベントの計測には、Googleタグマネージャー(GTM)を使うとと…

  • SEO・SEM
  • GoogleAnalytics
  • Googleタグマネージャ
more
2015.12.02

クライアントサイドのAPI開発を楽にする、WebAPIモックサーバー「stubcell」の使い方

stubcellとは? サーバーとのjson通信(API)の開発環境を、簡単に提供してくれるモックサーバーです。 stubcell 公式サイト https://github.com/yosuke-furukawa/stu…

  • Program
  • API
more
2015.11.30

Webサイト制作でWordPressの配布テーマを使うメリット・デメリットとカスタマイズ方法について。

Webサイト制作のCMSとしてWordPressを使用している方は多いと思いますが、Webサイト制作の場合はオリジナルでテーマを作ることが多いと思います。 TAMでもデザインから作成して、オリジナルのテーマにすることが多…

  • CMS
  • WordPress
more
2015.11.25

レスポンシブで要素数・高さ可変のボックスをタイル状に揃えて並べる

underscore + heightLine

はじめに はじめまして、エンジニアの安部です。 実案件で、RWD(レスポンシブ・ウェブ・デザイン)で要素数・高さ可変のボックスをタイル上に並べ、画面幅に合わせて列数を変える(かつIE8対応)ということをやったので紹介しま…

  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • レスポンシブ
more
2015.11.24

IE11~&IE9~使える系 CSS まとめ

2016年1月12日 (米国時間) で、 マイクロソフトによる旧バージョンの IE のサポートが終了し、 Windows 7、8.1 では IE 11 のみがサポート対象 となります。 (一部 Windows Vista…

  • HTML・CSS
  • CSS3
more
2015.11.16

BATファイルを使用してよく行う処理を簡単に!

定期的に使う処理をBATファイルで持っておくと便利です。 Window上では何よりも軽くて早いので、自分で使いやすいように 予めカストマイズして作成しておくと手作業を効率化することができます。 ※コマンドプロンプト上で動…

  • Program
  • BAT
  • バッチファイル
more
2015.11.11

Vue.jsその1 – まずは公式サイトのサンプルをさわってみよう。

Vue.js(ビュージェーエス)をさわってみようと思います。 タイトルにその1とある通り、何回か連載する予定です。 Vue.jsとは Vue.jsはJavaScriptのフレームワークです。 Vue.js以外のフレームワ…

  • JavaScript
  • JavaScript
  • Vue.js
more
2015.11.09

WordPressに承認申請や差し戻しを行う承認フローを導入し、コメントも添えてメールで連絡する方法

先日お客様から「WordPressで承認フローの仕組みはできないか?」というお問い合わせをいただき、プラグインを使って簡単にデモをしてきました。 「Peter’s Collaboration E-mails」というプラグ…

  • CMS
  • WordPress
  • 承認フロー
  • VCCW
  • MailCacher
more
2015.11.06

WordPressのdate_queryパラメータを使って、複雑な期間指定の投稿を取得する

WordPress3.7から追加された、date_queryというパラメータをご存知ですか? Tips Noteでも、リニューアル後に表示している「PickUP!」部分で、このパラメータを使って3ヶ月以内の記事を取得、表…

  • CMS
  • WordPress
  • date_query
more
21 / 38« Prev1819202122232425Next »
PWA Night
Wantedly 採用情報

Category

  • EC
  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • CMS
  • Program
  • Mobile
  • SEO・SEM
  • ソーシャル
  • ツール
  • その他
  • 殿堂入り

Popular

  • ページ読み込み時に実行するjavascriptについてのTips 226 views
  • CSSで実装する、マウスオーバーで表示される吹き出し 168 views
  • チームデザイナー御用達!画面遷移図作成ツール『Overflow』【使い方編】 108 views
  • Google Maps APIを使って複数のマーカーと吹き出しを設置してみる 102 views
  • CSS3でテキストを長体・平体にする方法と注意点 84 views

Recent Posts

  • TypeScriptのプロジェクトでESLint+Prettierを活用する
    2020.9.11
  • JavaScript thisの参照先基本パターン
    2020.9.1
  • チームデザイナー御用達!画面遷移図作成ツール『Overflow』【使い方編】
    2020.8.31
  • PGSTとは?プロジェクトのゴールとやるべきことを明確にするフレームワーク
    2020.6.26
  • dotenvとcross-envで環境変数を設定して開発環境の処理を切り替える
    2019.12.11

Tag

ABテスト Android API as3 Chrome Chrome拡張機能 cookie CSS CSS3 Data API Facebook Flash Git GoogleAnalytics html HTML5 iPhone Jade JavaScript jQuery json LESS Movable Type node.js OOCSS PDF PHP rsync SNS Twitter Underscore.js WebRelease WordPress XML アクセス解析 アルゴリズム ウェブテスト オブジェクト指向CSS クロスドメイン スニペット スマートフォン フォーム プラグイン レスポンシブ 正規化

Information

  • TAM COWORKING

    TAM COWORKING

    TAMのコワーキングスペース (東京・大阪)では、随時セミナー・勉強会など開催中です。

About

TAM のテクニカルチームのメンバーが、JavaScript / SEO / CMS / HTML などテーマ別の技術グループに分かれて毎週更新しています。

株式会社 TAM (タム)
ユーザー理解をクライアントと共有し、企業のビジネス目的を共に達成するパートナー型デジタルプロダクションです。

Category

  • EC
  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • CMS
  • Program
  • Mobile
  • SEO・SEM
  • ソーシャル
  • ツール
  • その他
  • 殿堂入り

Twitter

@tips_noteさんのツイート

Facebook

Tips Note|TAM(タム)テクニカルチーム

Writer

avatar for chinenchinen
avatar for fushimifushimi
avatar for hagiwara_khagiwara_k
avatar for iidaiida
ishikawa@tam-tam.co.jp'ishikawa
avatar for kamikami
avatar for kankekanke
avatar for kanoukanou
avatar for kojimakojima
avatar for kueharakuehara
avatar for matsuda.hmatsuda.h
avatar for matsushitamatsushita
avatar for midorimidori
avatar for nakamuranakamura
avatar for nekoneko
avatar for nikaidonikaido
avatar for nimatanimata
avatar for ooharaoohara
avatar for OuchiOuchi
avatar for sagasaga
avatar for shigematsushigematsu
avatar for takayamatakayama
avatar for yamakawayamakawa
avatar for yasudayasuda
avatar for yonemotoyonemoto

TAM

© 2010 TAM inc.