背景 Backlog で案件のタスクを管理していた 個人タスクは Trello で管理していた Backlog の課題も Trello で一覧で状態が見られたら良いと思った つまりこういうこと! 手順 Heroku のア…
サーバーの負荷状況を調査するため、cronでApache Benchを実行し定期的にcsvを出力していました。 このcsvが勝手にスプレッドシートに取り込まれてくれればなぁ、と思い Google Apps Script(…
デザイナーとしてこだわりたいものといえば「フォント」ですが、有料フォントはどれもお高めですよね。 そこで今回はAdobeが提供するCreative CloudのWebフォントサービス、「Typekit」をご紹介いたします…
SSH のポートフォワーディング機能を使った MySQLの接続方法について、まとめました。どなたかの参考になれば幸いです。 たとえばこういうシチュエーションで 例として、こんな場合を考えてみます。 WEBサーバと DBサ…
Photoshopでの作業を効率アップさせる方法は、アクションやバッチ、スクリプト等さまざまですが、そのうちのひとつに「エクステンション」というものがあります。 パネルから操作できるのが特徴で、「GuideGuide」や…
新しい年の始まり、みなさんはお仕事捗っていますか? 日々の制作業務を効率よく進めることができたらとっても気持ちがいいですよね。 今回は、Web制作の業務をスムーズにしてくれるお役立ちChromeアドオンをご紹介いたします…
もう7年ほど前になりますがFlashでサイト製作をしていた時代に、表現に悩まされるものがありました。 それが『湯気』です。 イラストを使った可愛い表現なら問題ないですが、リアルな感じを作ろうと思うとこれがなかなか難しい。…
和風の縦書きで綺麗なサイトのデザイン作りたいな… 依頼が来てから考えても遅い!ということで実例を元にデザイナーとして和風の縦書きサイトを作る時に気をつけたことをご紹介します。 和風の縦書きサイトを作ることになった経緯 ま…